ここしばらく対戦会メンバーでのフリープレイばかりでしたが、久しぶりに対戦会として告知したいと思います。

といっても中身はいつもと変わらず、適当に集まってフリープレイしましょうの会です(笑)

GP千葉もあるし、楽しく練習したい方がいれば気軽に参加して頂けると嬉しいです^^

日時︰8月21日(日) 13:00から終わりは自由解散

※お店は22:00までの営業です。

場所︰トーナメントセンター バトロコ柏駅前店

※強制でも何でもないですが、スペースの利用料もないので気持ちとしてパックを買うとか、何かお店の売上に貢献して頂けると良いかと思います。
店内に飲み物と少し食べ物も売っているのでそれでもいいと思います。

当日は対戦会メンバーが私を入れて6-7人はいるかと思います。
メンバー自体は21人いるので、もしかしたらもっといるかも?

ではでは!

宣伝

2016年8月9日 M:TG
茨城の県南~千葉の北部~東京の東の方のレガシープレイヤーは柏のバトロコで遊びましょう~!
昨年のエタフェスに続いてBUGカスケードで参加してきました!

朝が早くて辛かった……^^;

最近のレガシーの大規模大会の参加人数が300人を超えることを考えると、今回の事前予約なしの226人という受付人数では少なくとも受付開始時間前には会場にいないとダメかなと思い早めに家を出ることに。

行きは地元の本戦参加者の知り合いと偶然一緒の電車に乗り合わせて、8:00に国際展示場駅に到着。
コンビニでお仲間と落ち合って、いざ会場入り。

やっぱり大きな会場でやるGPっていうのは本戦に出なくてもお祭り感があってワクワクして良いですね^^*

無事、参加受付完了で0回戦は突破。

今回は226人参加のスイス8回戦&最後まで残るとシングル3回戦の計11回戦。

最後まで残ることはないけど、1日で11回戦というのは、最早、MTG界最年長層のプレイヤーとしては、老骨に鞭打つ感じで軽く悪寒が^^;

MTGは楽しいけど、どっちかというと最近は良いところで切り上げて、楽しく飲みに行きたい気分。

大会はどうしてもある程度、殺伐としてるから、知り合いと楽しく遊ぶなら疲れないからいいけど、そうじゃないなら飲みに行きたくなってしまうのは歳のせいなのか^^;

大会の結果は残念ながら2-2でドロップ!

R1 アブザンPW(&トークン) ××

どうにも気合が入らず良いところが全くなく負け。

多分、仮に全力が出せても相性的にかなり苦しい。
突然の衰微で対処出来ない各種PW&トークン戦略、2色&マナクリで不毛嵌めも期待出来ないとなると3:7ぐらいで恐らく勝てないと思う。

完全に想定外だったけど、レガシーは自由だし、これぐらいの規模の1回戦はどんなデッキと当たるかわからないからこればかりは仕方がない。

R2 ANT 〇〇

気合を入れ直して2回戦。

1.先方の先手。
Underground seaから師範の占い独楽をキャストされ、Doomsday?もしくはANT?と思うも、どちらにせよ危険と感じたのでForce of will。

こちらは土地1&死儀礼のシャーマンで止まってしまい、負けが濃厚。
少しでも出来ることをやろうと展開すると、先方もANT系にしては土地が並び過ぎているし、挙動もあまり慣れていない印象。

結果、むかつきスタックの渦巻く知識で運良く2枚目のForce of willが見つかりカウンター成功、炎の中の過去スタックで死儀礼のシャーマンで冥府の教示者を追放、先方は汚物の雨から土地全部を生贄に捧げてぶっぱするも繋がらず勝ちを拾う。

2.思考囲い、Hymn to torach、死儀礼のシャーマン×2、不毛の大地、その他土地2で理想的なキープ。

先方の強迫でHymn to torachを落とされ、返しの思考囲いで冥府の教示者を落とす。
死儀礼のシャーマン×2で炎の中の過去ルートを潰してライフを詰める。
タルモゴイフを追加して返しで勝ちのターン、むかつきから仕掛けられるもライオンの瞳のダイアモンドをめくれずライフを詰めていたので繋がらず勝ち。

R3.罰火ナヤ 〇〇

1.先方の先手。
燃え柳の木立ちから、野生のナカティル。
面識はないが隣の和歌ロックさん(面識はないが強豪なのでお顔は知っている)とお知り合いの様子&今どき珍しいナヤズー?ということから、もしや猫山さんという人なのかな?と思う。

先方の土地が伸びない中、不毛の大地で追撃して、祖先の幻視も解決してアド差が生まれ、盤面を掌握して勝ち。
Hymn to torachで落とした中に高原の狩りの達人と包囲サイが見えて、タッチ黒ということ&長引くと突然の衰微で対処できない驚異にさらされるということがわかり内心焦る。

2.野生のナカティル、タルモゴイフ×2と並べられ、1.よりも土地も伸ばされるがこちらも不毛の大地×2でPlateau、燃え柳の木立ちを破壊。
不毛の大地の引きが良く助けられる。

途中、こちらのタルモゴイフ単騎で突撃して、先方のタルモゴイフ×2と野生のナカティル(1/1)でブロックされ、野生のナカティル(1/1)と相打ちになるという、わけのわからない戦闘を仕掛けてしまい、自分でも一体何をやっているのかと頭を抱える^^;

結果、祖先の幻視が解決してアド差をつけられたこと、サイドインした虚無の呪文爆弾×2で罰する火を対処、原基の印章で森の知恵も対処出来たことなどもあり、勝ち。

R4.ジェスカイデルバー ×〇×

今回の最大反省案件^^;

1.こちら残ライフ3、先方の場は真の名の宿敵&ハンドなし。
こちらの場はタルモゴイフ&死儀礼のシャーマン。
真の名の宿敵に攻撃されても死儀礼のシャーマンでゲインして残ライフ2、ブレストでForce of willを引き込んでいたので、先方が何を引いても勝ち確定の場面。
(真の名の宿敵が攻撃してくれば、返しのタルモゴイフの攻撃と死儀礼のシャーマンのライフルーズで勝てる)

それなのに、何故かフルタップで毒の濁流をX1でキャストして、真の名の宿敵は除去するが自ら残ライフ1にしてしまう。

ターンを返したところで渦巻く知識→思案シャッフル→渦巻く知識から4枚目の稲妻を見つけられて負け。

自ら勝利を手放してしまった瞬間にがっくり^^;

2.裏返った秘密を掘り下げる者×2を大渦の脈動で対処、消耗戦を制して勝ち。
無のロッドに加えて、装備品対策(特に苦手な殴打頭蓋)で原基の印章をサイドに取っていたので、梅澤の十手、殴打頭蓋に対処出来て良かった。

3.先方の秘密を掘り下げる者が裏返らない中、断片なき工作員から祖先の幻視を解決して手札は増えても土地ばかり。

先方の場には追加で真の名の宿敵×2に石鍛治の神秘家から殴打頭蓋。
盤面は完全に押されているがまだ諦めては行けない局面。

先方の殴打頭蓋の装備スタックで手札の渦巻く知識をキャストすれば、ゴルガリの魔除けが見えたのでスタックで真の名の宿敵×2を高い確率で除去出来たのに何故か動かず負け^^;

(良い意味での)勝利への執念が足りていないと痛感しました。
これではダメだ……。

目なしになったのとちょうど引き上げる(飲みに行くには^^*)には良い時間だなと思ったのでここでドロップ。

出店していたお店を巡って少し買い物して、同じくドロップしたお仲間と新橋の大衆居酒屋で飲んで帰宅。

飲みはとても楽しかったのですが、寝不足なところにお酒を入れてしまったせいで、かなり酔っ払ってしまい、山手線を乗り過ごすわ(何とか山手線だけで済んだ)、手荷物のビニール袋(水とカロリーメイト半分)を多分?常磐線を降りる時に置いてきてしまうわと酷い有様^^;

そんなこんなの1日でしたが、74AEさんとも話せたし、楽しい1日ではありました。
忙しくて記載を後回しにしてしまっていたので、一旦、簡易的に記載します。

・1/31(日)第5回レガシー対戦会inバトロコ

参加者確か12人ぐらい?

自分は主にプロキシーのレガシー版ソウルシスターズの方と対戦。

日曜日はバトロコでもレガシー大会を行うようになったので、大会に出るのも良し、対戦会でフリプするのも良しと好きに遊べて良いのではないかと思います。

ちなみに大会はめそさんがミラクルで優勝した模様。
おめでとうございます!

対戦会メンバーは総勢18人になりました!

・2/6(日)バトロコレガシー大会

CTP(独楽・相殺&PW多数)で参加。
11名?の全4回戦。

R1 vs グリデル 〇〇
R2 vs バーン 〇✕〇
R3 vs エルドラージ 〇✕〇
R4 vs 感染 ✕✕

3-1で2位でした。

・2/11(木)レガシーフリプinバトロコ

10人ぐらい集まっての対戦会。

・エターナルマスターズ

今回の収録範囲に関しては、再録可能なことと、実際に再録が行われるかどうかは別問題だと思っていたので、画期的なことだと思っています。

その中で思うこと主に2つ。

「1」再録禁止リスト上にある、レガシーフォーマットとしては再録されることが望ましいカードの禁止撤回への足がかりとしての第一歩。

※1 純粋なレガシーフォーマットの人口増加に伴うフォーマットの発展を見据えた試金石。

「2」現在、モダンとレガシーでコミニュティが分断されているエターナルフォーマットを今後一つにまとめて、モダンとレガシーが融合した新たなフォーマットを模索するための第一歩。

※1 現在の再録禁止リストの中身はこれ以上は動かせないと仮定して、再録可能な範囲のレガシーのプール(今回のエターナルマスターズの収録範囲)と現在のモダンのプールを合わせた、新フォーマットの制定。

※2 ヴィンテージは割愛。

「1」か「2」どちらかを睨んだ大きな一歩であるといいなぁと思います。

あまり時間が無いのでささっと。

本日、バトロコ柏駅前でレガシー大会に参加しました!

先にお詫びを。
本日、どうも体調が優れず(大会に参加してから徐々に悪化)、普段より冷静さが足りず、普段よりも色々感情に出過ぎていたかも?
気を悪くされた方が居たらこの場を借りてお詫びします。
すみません(汗)
なんと言っても所詮は遊び。
相手が何であろうと、とにかく遊びは真剣に「楽しく」やりたいものです。

では、レポート。
まず、家が近いので油断し過ぎてしまい、時間ぎりぎりに到着(汗)
何とか0回線ドロップを回避(笑)
この時点で何かダメだったかも(苦笑)

本日の参加者は9名。
惜しむらくはあと一人欲しかったところだけど、この寒さの中、よく9名集まったと思います。

参加デッキは、バーン×2(内、1名は対戦会メンバー)、土地単(対戦会メンバー)、感染(対戦会メンバー)、エルドラージストンピー(対戦会メンバー)、エルフ、マナレスドレッジ、デッドガイ(mo-ryさん)、ミラクル(自分)

全4回戦。

R1 土地単 〇〇

結果は勝利してるけど内容的には相手のプレイに助けられていて、実質は負け(苦笑)

R2 デッドガイ(mo-ryさん) ✕✕

対戦するのはお久しぶり!
さすがに普段からこのデッキをやり込んでいる&普段は晴れる屋でやっているだけあって、ミラクルとの戦い方をよくわかっていてやりますなぁ!
楽しい。

2本目は土地が詰まったところに追い討ち食らってアボン!(笑)

今日は全体的に土地が詰まり気味&マリガンが多かったけど、何処かシャッフルの仕方や、キープが悪かったのかも?
次回の反省材料に。
また遊びたいですね!

R3 バーン ✕〇✕

1本目は独楽・相殺を決めて残り1ターンまで攻めるも、火炎破2枚で8点ぴったりで負け。
火炎破2枚でなければってところで惜しい!
集中力が足りなくてちょいとミスしていたのが致命傷になってしまった(苦笑)

3本目は忘れてしまいました・・・(汗)

メインが取れれば何とかなるかな?と思っていたのでメインを落としたのは痛かったですね。

サイド戦の後は、針で独楽ではなくて毎回ジェイスを指定という、ミラクル側としてはラッキー!な展開(ジェイスはサイドアウトしているので)、だったので何とかしたかったところ。残念!

R4 エルドラージストンピー 〇✕〇

・・・わからん殺しの嵐(笑)
よく勝てたなーというのが率直な印象。
次元潜入者の能力で独楽・導師を封じられて辛い。

作り変えるもの、変位エルドラージ、次元潜入者、空中生成エルドラージ、忘却蒔きが強いですねー。

というわけで、2-2でした。

参加費は300円ですが、最低、シングル300円割引券がもらえるので実質はタダ感覚。

お店として割引券という形ではあるものの、持ち出し状態で有難いことです。

次回も日曜日の13:00から開催するようです。
※バトロコのTwitterでも告知されますし、スケジュール表にも記載があります。

1/31(日)は、店員のぽま山さん達がGP名古屋に行っているようなので、もしかしたらちゃんとしたジャッジがいない・・・のかも?
(間違っていたらすみません)

何れにしてもバトロコのレガシーが盛り上がるといいなーと思います!
店員のぼま山さんより、バトロコ柏駅前で、これから毎週、日曜日の13:00よりレガシーの大会が開かれるとのことです。

次回は1月24日(日)13:00より

※LMCさんの協賛?になるようです。
自分はLMCさんの大会に出たことがないので詳しくはわかりませんが、LMCポイント等がもらえるようです。

バトロコのレガシーが盛り上がっていくといいなと思います。

『追記』
1/17(日)については、Twitterで告知があったようです。

昨年9月に5人からスタートしまして、少しずつメンバーが増えて現在、15人になりました。
(ご紹介頂いているバトロコの店員さんに感謝!!!)

対戦会はレガシーを楽しく遊びながら練習して、少しずつ上手くなっていきましょうというのが趣旨です。

レガシーはM:TGのフォーマットの中では参入する敷居が高いとは思いますが、とてもバランスが取れていて、一番面白いフォーマットだと個人的には思います。

少しずつお気に入りのカードを揃えていく楽しみや、それをずっと使っていける楽しみもあります。
(自分は大事なお金でカードを買うなら、少しでも強いカードを買って、それをずっと使いたいと思います)

レガシーに興味のある方、これから初めてみようかなと思う方、オールプロキシーでも全く問題なし!(プロキシーを使う人はメンバーにも沢山います)なので、まずはレガシーをやってみませんか。

対戦会はいつでも参加者、募集中です!

本日

2016年1月17日 趣味 コメント (1)
17:00頃、バトロコ柏駅前に出没するので、レガシーやっている方(やりたい方)いましたら、良かったら一緒に遊びましょう!

本日

2016年1月10日 趣味 コメント (1)
13:30ぐらいから、柏のバトロコでレガシーのフリプやっていますので、興味のある方、良かったら一緒に遊びましょうー!
今年もレガシー対戦会やります!

・日時:1/31(日) 12:00より
※緩い会なので好きな時間に来て頂いてOK。
※終わりは自由解散(好きなときに帰って頂いてOK)

・場所:トーナメントセンター バトロコ柏駅前(千葉県柏市柏1-2-31 新星堂カルチェ5 4F)
※JR柏駅南口より徒歩5分程度

とっても広くて、自販機、飲食スペースも別にあり(持ち込みは禁止です)、店員さんも親切と良いお店です^^

MTGのパックはスタンダード(日本語版)のみ、シングルはレガシー環境のものも一部、扱っていますが、種類は全部でショーウインドー3面分、在庫は店頭分のみですのであまり豊富ではないです。

※ですので現地でのカードの調達は難しいかもしれません。
(サプライ関係は充実していると思います)

・参加者:10名予定

※対戦会メンバーは徐々に増えまして、現在12名になりました。

※人数が多くなって来たので全員参加が難しくなってきましたが、基本は緩い会なので、スケジュールが合った人達で遊びましょうというスタンスです^^

当日の見学、飛び入り参加、歓迎!
ふらっと気が向いたらぜひ^^*

※明らかにレガシーをやっている集団がいると思うので、興味がありましたら気軽に声をかけて頂ければ^^

※もし声が掛けにくければ、何となく覗いていてもらっても全然OKです^^
(知らない人の集団に声をかけるのって躊躇いますよね^^;)

一応、長身で眼鏡で明らかに年輩なのが私です。
わかりにくくてすみません。

前回も前々回も見学からふらっと参加して頂いた方もいるので、楽しく気軽に真剣にレガシーの練習したいなーなんて方がいればぜひ!(貸出しデッキもあります)

これからレガシー始めたい方で、オールプロキシーなんて方も勿論、OKです!

デッキが気に入ったら、レガシーが楽しかったら、少しずつ揃えていけばいいと思います。

謹賀新年!

2016年1月1日 趣味
あけましておめでとうございます!

今年は前厄の歳でもあり、いよいよ40代、人生も折り返し地点を過ぎるのかと思うと感慨深いです。

しかし、歳を重ねるごとに時間の流れがとても早く感じて困りますね。
1年が本当にあっという間。
今年もきっと早いでしょう。

恐らく現役のMTGプレイヤーとしては最年長の層になると思いますが、今年は大会に出る等、少し頑張りたいと思います。

歳を取ると、どうしても若い頃は無尽蔵にあるようにも思えた気力や体力、集中力が格段に落ちます。

でも将棋等の一部の天才は歳を取っても結果を出し続けている。

MTGでも、自分が少しでも結果を残すことで同年代のプレイヤーの励みになってもらえればいいなと思って、今年は(例年より)頑張りたいと思います。

※自分もTOP8のプロフィール等で同年代がいたらとても励みに思いますので、同年代の方々、頑張りましょう(笑)

と言っても、自分は社会人プレイヤー&レガシー専門であることは変わらず、新たにMOを始める気もないので(必ず生活に支障が出るので。笑)、今の環境の中、

・出来るだけ休日の店舗大会に出る
・様々なデッキを回して経験を積む
・対戦会で楽しく遊びながらプレイの検証をする

なんて感じでやっていきたいと思います。

今年も宜しくお願い致します!
お陰様で今月も対戦会を開催することが出来ました。

今回は、今月オープンしたばかりの「バトロコ 柏駅前」のデュエルスペースを借りて開催しました。

バトロコは対戦スペースがとても広く通路にも余裕があり、駅からも近く店員さんも親切と何かと素晴らしいお店。
是非、流行って欲しいなーと思います。

今回は、バトロコさんの好意で12月は大会参加費無料で商品も出るということで、参加者9人での大会にして頂きました。
(ぽま山さん、仕切りの柏木くん、ありがとうございます!)

そんなわけで、対戦会メンバーで
の大会(4回戦) 参加者9名。
使用デッキはミラクル(エタフェスでカスケードを使っていたので気分転換に)

R1 グリクシスオムニ(そーなんすさん) 〇×〇

2本目は、Karakasを構えていたところに、すべてを護るもの、母聖樹から実物提示教育⇒全知⇒火想者の予見⇒蟻の解き放ちで負け。

R2 BUGデルバー(小林さん) 〇〇

hymnとデルバーで攻められ、小林さんのハンドには、苦い真理と闇の腹心。
終末を警戒されているうちにヴェンディリオン三人衆でハンドのアド源に対処し、残り1から盤面を更地にして、精神を刻む者、ジェイスの着地で逆転。

R3 ドゥームスデイ(岡原さん) 〇○

独楽・相殺が間に合ったこと、ヴェンディリオン三人衆で勝利。

R4 ジャンド(梅澤さん) 〇×〇

1本目は、天使への願いX=4の返しにヴェールのリリアナの奥義で土地が全てなくなったが、そのまま天使で押し切り勝利。
独楽がなく、ヴェールのリリアナの奥義が1ターン早かったら厳しかったかも。

2本目は、1ターン目の神髄の針で師範の占い独楽を止められ、仕組まれた爆薬をコジレックの審問で抜かれ、hymn、闇の腹心、不毛の大地で敗北。

結果は、4-0で1位。
2位は土地単を使っていた加藤木さん。
と言っても、あくまで対戦会メンバーの内輪の練習目的の大会なので結果はあまり関係なく。

バトロコさんから1位の商品としてBFZの日本語3バックを頂いたので(2位にも1パック頂きました)、前に頂いていた未開封の1パックも合わせて、3位以下へ提供、ジャンケンで勝った人から1パックずつ取ってもらいました。

たまには大会形式も普段より少しだけピリッとした感じで新鮮でいいですね。

食事に行った後、翼さんの感染の練習相手としてミラクルを使ってフリプ。

今回も楽しい1日でした。

次回は、年明けの1月にまたバトロコで開催予定です。

今回も新しく1名の方に参加頂いて少しずつ人が増えているので、レガシーに興味のある方、ぜひ一緒に遊びましょう。

緩い会なので、全部、プロキシーでも構いませんよ。
気に入って面白かったら、少しずつ揃えていけばいいと思います。

また、真剣な練習がしたい方がいらっしゃれば、私で良ければお相手しますので、ぜひ練習しましょう!
参加してきました!
使用デッキはBUGカスケード+白

普段、殆ど大会に出ないので、9回戦の大会に出たのは一体いつ以来・・・?

結果は、

・トライアル in バトロコ(5回戦+シングル) 参加者32名

R1 ミラクル 〇×〇

R2 グリクシスデルバー 〇○

R3 感染(対戦会メンバー) ××

R4 エルフ ××

R5 BUGデルバー 〇〇

結果は3-2の11位。

対戦会メンバーの翼さん(感染)がシングル2没で残念!

デルバー、ミラクルとは十分に戦えるけど早いコンボが苦手という事前の予想通りの結果。
トライアルの結果を踏まえてサイドを再考。

・エタフェス2015 本戦 参加者308名

R1 ジャンド 〇〇

R2 4Cカスケード(血編み&工作員) 〇×-

R3 スニークショー ××

R4 BUGデルバー ×〇○

R5 ミラクル 〇○

R6 BUGデルバー 〇○

R7 ANT 〇××

R8 感染 〇〇

R9 ANT 〇○

結果は6-2-1の27位。

・4Cカスケード戦は、ちゃんと盤面を考えれば勝てたかも?

・スニークショー戦は完敗。
反省点があるとすれば、マリガンしても良かったかも?

・R6のANT戦はこの試合に限って全くhymnを引かない中、最後の最後にプレイミス(マナの払い間違い)をして負け。
ミスしていなければhymnで勝てていた可能性大なだけに惜しかった。

9回戦で、ミラクルが1回、デルバーが2回。
もう少しこの辺りと当たりたかったかな。

たまには大会に出てみるのも刺激があっていいですね。

今までより落ち着いて挑めたので、色んなデッキを回したり、対戦会での経験が役に立っているのかな?と感じました。
今月もレガシー対戦会やります!

・日時:12/27(日) 12:00より
※緩い会なので好きな時間に来て頂いてOK。
※終わりは自由解散(好きなときに帰って頂いてOK)

・場所:トーナメントセンター バトロコ柏駅前(千葉県柏市柏1-2-31 新星堂カルチェ5 4F)
※JR柏駅南口より徒歩5分程度

12/11(金)OPENのデュエルスペースMAX300席(OPEN当初は100席程度らしい)という千葉最大のお店。

OPENに向けて急ピッチで準備しているようなので、トイレが使えないかも?とかエレベーターが登りだけ?とか色々あるようですが、晴れる屋はちょっと遠いんだよなぁという千葉、茨城、埼玉の人にとっては朗報ではないかと思います。

カードショップさくらもアットホームな雰囲気がとても良いので好きなのだけど、柏だと千葉、茨城、埼玉、都心とちょうど中間ぐらいで立地的にはいいですね。

・参加者:10名予定

当日の見学、飛び入り参加、歓迎!
ふらっと気が向いたらぜひ^^*

※明らかにレガシーをやっている集団がいると思うので気軽に声をかけてもらえれば。
(一応、長身で眼鏡で年輩なのが私です。わかりにくくてすみません)
前回もふらっと参加して頂いた方もいるので、楽しく気軽に真剣にレガシーの練習したいなーなんて方がいればぜひ!
今回は過去最高の10人参加となりました。

・第1回 7人
・第2回 8人
・第3回 10人

徐々に参加人数が増えて嬉しい限り。
次回の開催場所はまだ未定ですが、またカードショップさくらでやるかもしれないので、わくわくやさくらでレガシーをやってる方がいらっしゃれば、ぜひお気軽にご参加下さい~。

さて、次回の開催場所をどうしたものか。

「1」カードショップさくら

今日はGPの影響?それとも連休で出かけているから?なのか、大分、空いていたから良かったのですが、前回、前々回は結構混んでいたので10人ぐらいが限度かなー?

テーブルが6人掛けだから一応12人までなら何とかいけるか・・・?

「2」公民館の部屋を借りる

土浦だと亀城プラザ?
わくわくの大会とかぶるときついのかな?ってところと、WEBで予約出来ないと土浦に住んでいないので予約を取りに行くのが大変。

「3」都内のレンタルスペースを借りる

新宿のレンタルスペースはMTGするには良かったですね。
参加者の所在地を考えると新宿だと遠いので、出来れば上野近辺。

しかし、上野には8人用のスペースしかWEBでは見当たらない。

TXも考えると秋葉原でもいいのかも。

参加人数次第かなー。

対戦の感想としては、

・白タッチ感染

自己流で調整した白タッチの感染を組んで回してみましたが、バーサークを抜いてるので爆発力は落ちますが、結構安定して回って面白かったですね。
ドロモカの命令はなかなか強いと思う。
メインは爆発力とカウンターが少なくなっている分、サイドにもう少しカウンターを積まないとコンボ相手に厳しい感じがしました。

・ミラクル

お試しで青合流点を入れてみましたが思ったより悪くなかったですね。
確かに重いけど、元々、土地を伸ばすデッキだし、Force of willを5マナで打つことを目指すことを考えると打てないこともない。

けど、やはりドローが強いかと言われると今ひとつかな?という感触だったのと、バウンスがクリーチャー限定なのは厳しいかも?
青命令のようにパーマネントだったら強かったのになー。

神童ジェイスと組み合わせるとしても、カウンターが機能しないことも考えるとやはり今ひとつかな?
ミラクルにはフィットしないかもしれませんね。

それと、今日はミラクルのミラーをやって勉強になりました。

相手の方がメインからPWを大量に(神ジェイス3に加えて、遍歴エルズペス、復讐アジャニ、同盟者ギデオン、ナヒリを各1)投入しているデッキだったので(CTPって感じ)ミラーだと、サイドボード後を相手にしているようでかなりキツイ(笑)

4戦立て続けに良いところなしで負けて、先方のサイドを参考にサイドを弄ってるうちに最後は捌けて少し巻き返せました。

先方のデッキはCTロックが決めにくい(独楽・相殺が各3)&思案なしの土地多め(23)なので、渦巻く知識の依存度が高いことが構造上の弱点かなと思います。
そこを見抜けて渦巻く知識を紅蓮破出来ると大きい。

ミラーは上からPWも落とせるヴェンディリオンの重要性をひしひしと感じました。

・BUGカスケード

黒の合流点を1枚投入しましたが、自分では引けず。

ただ、理論上は、デルバーを落としたり、タルモ同士の睨み合いを突破出来たり、回収モードで何を回収しても強いと合っている気がします。
神童ジェイスとの相性も良好

パルスと違って置物に触れないのでそこは大きな欠点ですが・・・。

そんなこんなであっという間の時間でした。

今月もレガシー対戦会やります!

・日時:11/22(日) 12:00より
※緩い会なので好きな時間に来て頂いてOK。
※終わりは自由解散(好きなときに帰って頂いてOK)

・場所:カードショップさくら
※JR土浦駅より徒歩5分

・参加者:8名
現メンバー、フル参加予定。

当日の見学、飛び入り参加、歓迎!
ふらっと気が向いたらぜひ!

※明らかにレガシーをやっている集団がいると思うので気軽に声をかけてもらえれば。
(一応、長身で眼鏡で年輩なのが私です)
もしくはさくらの店長に聞いて頂ければ、どの面子か快く教えてくれると思います。

・参加デッキ(予定)

・ミラクル
・BUGカスケード
・スニークショー
・RUGデルバー(大歓楽ver)
・エルフ
・ダークマーベリック
・感染
・ANT
・エンチャントレス(サブデッキ)
・ドレッジ(サブデッキ)
・デスタク(又はバント)
・ジャンド(2名)
・エスパー石鍛治
・グリクシスコントロール
・グリクシスオムニ

統率者2015がレガシー的にはがっかりな内容で残念ですが、12月はエタフェスもあるようなので、楽しくレガシー頑張りたいと思います。

プロキシーの使用も全然ありの緩い会なので、もし、これからレガシーを始めたいと思ってる方もぜひ覗いて話しかけてみて下さい。

レガシーは敷居は高いですが、プロキシーを使いながら少しずつ揃えていけばいいかと思います。

こだわりのデッキを長く愛用していける良い環境だと思いますよ。
本日、第2回レガシー対戦会を実施しました。

古くからの友人も参加してくれて都合8人でのスタートとなりました。

結果としては前回にも増して楽しかったです。
参加者の皆さんも楽しんで頂けたようだったので何より。

今回の参加デッキ

・ミラクル
・スニークショー
・BUGカスケード
・RUGデルバー(神挑戦者決定戦ver)
・ダークマーベリック
・エルフ
・ANT
・ジャンド
・バント
・デスタク
・エスパーブレード
・グリクシスコントロール
・MUD
・ドラゴンストンピィ
・スリヴァー

こう書き出してみると、バラエティに富んでるけど、デルバーが少ない(笑)

個人的にはMUDが参加してくれて良かったですね。
専用パーツが多いデッキが参加してくれるとありがたい。

今日、自分がフリプしたのは、スニークショーを使って、vsMUD、バント。

ミラクルを使って、vsエスパーブレード、グリクシスコントロール、バント。

カスケードを使って、vsMUD、ジャンド。

ANTを借りて、vsRUGデルバー。

フリプの感想としては、スニークショーが思ったよりも不安定で上手く回せなかった(苦笑)

vsMUDは相性的に厳しいところがあるにせよ、発射台があっても球が引けなかったり、その逆だったり・・・。

今日は全知3を入れていましたが、そのスロットをドロソに変えて、普通のスニークにした方が自分は回しやすいかな?と思いました。

ミラクルは安定。
まだまだちょいちょいミスがあるので、もっとミスを減らしてスピードも上げていきたい。

お試しでメインのヴェンディリオン2をヴリンの神童、ジェイス2に変えてみました。
悪くはないけど今のミラクルに関してはKarakasも割れないし、神ジェイスとの兼ね合いが難しいときがあるので、ヴェンディリオンでいいかも。

3マナ域が減った影響で、vsバント戦で相殺着地後も聖遺の騎士や聖トラフトの霊が相殺出来ず、除去も引けずで結構参った・・・(苦笑)

カスケードは読みがハマったときとぶんぶんモードになったときが楽しい(笑)
久しぶりに出た甲鱗様越えの8/9のタルモ(笑)

ANTは面白いし強いですねー。
慣れないから計算遅いし動きもぎこちないけど、キルターンが早い、早い。
やはり炎の中の過去の存在が強烈に強いなぁと言うのと、闇の誓願も良かったですね。
黒マナが出るのがありがたい。
サイドのワーレンも強い。

次回は、11/22(日)辺りに開催しようかと考えています。

基本的に、難しいことを抜きに楽しくフリプして練習しましょう~の会なので、興味がある方はぜひご参加をお待ちしてます!
貸し出しデッキもありますよ。
(乱暴に扱わない方であれば)

ぜひぜひ!


先月に続いて、今月もレガシー対戦会やります!

・日時:10/25(日) 12:00より
※終わりは自由解散

・場所:カードショップさくら
※JR土浦駅より徒歩5分

・参加者:7名
※前回より2名増員!

当日の飛び入り参加、大歓迎です!
ふらっと気が向いたらぜひ!

※明らかにレガシーをやっている集団がいると思うので気軽に声をかけてもらえれば。
もしくは店長に聞いて頂ければ快く教えてくれると思います。

・参加デッキ(予定)

・ミラクル
・BUGカスケード
・スニークショー(オムニショー)
・BUGデルバー(?)
・エルフ
・ダークマーベリック
・エンチャントレス(サブデッキ)
・ドレッジ(サブデッキ)
・デスタク(又はバント?)
・ジャンド(2名)
・エスパー石鍛治(又はデスブレード?)
・グリクシスデルバー(コントロールかも?)

※リアニとANTがあれば尚イイ感じ。
LANDS、POSTは専用パーツが高くて組めないので、やってる人がいるといいんだけどなぁ。

強さとは。

2015年10月20日 趣味
本当の強さ、上手さって何だろうか。

自分はそれは知識やテクニック、駆け引きではなく、心の強さ、だと思う。

どんなにM:TGが上手かろうが強かろうが、自分にとってはM:TGは単なる趣味であり娯楽だから、そこに人間性が伴っていなくては、強さや上手さ自体に何の意味ももたらさないと思う。

これはどこまで行っても(まだ)遊び。

プロについては、そういう名称で呼ばれるのは構わないけど、例えどんなにM:TGを努力したとしても、残念ながらまだM:TG業界は本当の意味でプロと名乗っても良い程のものではないと思う。

今の自分より若いM:TGプレイヤーの中には、大会等で対戦相手をリスペクトしていない人がたまにいる。

幸いにもこれまで怖い思いをしたことがないから、そういう態度を取れるのだと思うけど、人間っていつ何するかわからないものだと自分は思う。

舐めきった態度やプレイに突然キレた対戦相手が暴れたり、殴りかかってきたり、凶器を持ち出してきたりすることもないとは言えない。

そんな一瞬のとき、法律や警察は守ってはくれない。

自分が子供の頃のゲームセンターって、今ではとても考えられない程に治安が悪くて、店内は年中薄暗いし煙草の煙は凄いし、年がら年中、ヤンキーがたむろしてるしで、それはとても恐ろしい場所だった。

でも、家のファミコンでは決して真似出来ないゲームに憧れて憧れて、沢山、怖い思いをしながらゲーセンに通っていた。

元々がそんな場所であるから、スト2が流行り出した頃にもその名残はまだあって、対戦で負けようものなら灰皿が飛んでくることもあったし、台パンどころか台蹴り(台揺らし)⇒因縁付け⇒カツアゲなんてコンボもさほど珍しいものではなかった。

当時のヤンキーはある意味、本当に外道で相手が子供でも容赦がなかった。

今でも苦い思い出として残ってるが、友人が袋叩きにされた上にカツアゲされて、それを怖くて動けず、ただ黙って見ていることしか出来なかったことがあった。

どうして俺は飛びかかってやれなかったのだろうと、自分の臆病さ、弱さが悔しくて、その後、ずっと後悔した。

話が逸れたが、まともにやっても下手すると場外でどんな目に合うかわからないのに、もし舐めプレイなんてした日には、それこそ100%因縁付けられて周囲を取り囲まれることは必死。

とにかく、相手がどうであろうと100%の力を出してねじ伏せる。
力の差を見せつける。
調子に乗らず真摯にプレイする。
要はこいつには勝てないと渋々でも諦めてもらうのが、絡まれにくくなる唯一の方法であった。

相手も同じ人間でプライドがあるから、舐めらたら気持ち的に簡単には引き下がれない。

段々何を言いたいかわからなくなってきたが(苦笑)、要はM:TGで舐めプレイしてたり、強豪だとか言われて調子にのってる人は、気をつけた方がいいと思う。

見ず知らずの相手同士が遊んでいることも多いのだから、どんな相手だろうか、常に遊び相手としてリスペクトすることを忘れないようにしたい。

対戦ゲームは相手があって初めて成立している。
どんな相手だろうが、相手がいて初めて対戦という遊びが成り立つのだから、それを忘れないようにしたい。

本当に強い人間は内に秘めた自信があるから謙虚なものだと思う。
いきがってるうちは俄もいいところ。

自分も例え強くなっても、上手くなっても、そうありたいと思う。



・・・・・・・・・たまに、首根っこ掴んで引きずり出したくなるヤツがいるんだよなーーー。
出禁になると自分が損だからやらないが・・・。
本当、強かろうが上手かろうが実績があろうが、そんなことは全く関係ない。
所詮は遊びの中での話だからね。
黒大好きさんに誘って頂いて、晴れる屋に集まって4人で黒大好きさんが買ったボックスのパックを使わせてもらってのシールド戦をやりました。

しかし、晴れる屋がかなり混んでいて満席状態。

休日大会をやっているとは言え、いつもここまでは混んでいない気がする。

ゼンディカーが出た直後だから、新しいカードを大会で使いたくて仕方がなかったり、シールドやりたかったり、ボックス剥きたかったりだと思うけど、いやはや。

黒大好きさんに4人分席を抑えてもらっていたものの、デッキ構築が終わった段階で大会に使われるために席を空けることに。

どこにも空き席がなく仕方がないので、最終的に近くのカラオケ屋に移動してそこで対戦しました。

でも、カラオケ屋、意外と良かった。

シールド戦もデッキの組み方が難しくて面白かった。
割とシールド戦は得意な方だと思うけど、今回のBFZのシールド戦はどこを軸にすればいいのか判断がつかなくて難しかったです。

唯一、残念なことに自分が椅子の隙間にカードを落としたり、色々とやらかしてしまい大変ご迷惑をおかけしたので、それが本当に申し訳なかったです・・・。

言い訳すると、前日、早めに寝ているのにも関わらずどうにも疲れが抜けず、朝から余計なことしてちょっと心を惑わしてしまって、それを引きずっていて精彩を欠いていました。

反省しております・・・。

こういう意味での歳は取りたくないですね・・・。
先輩も最近、疲れが抜けないから通販でマカを頼んだとか言ったので(その人は夜遊びし過ぎですが)、自分もそろそろ何か頼んだ方がいいのかなぁ。

何かそういうドーピングって寿命が縮みそうで若干、抵抗感がありますが・・・。

カラオケ屋を出て、晴れる屋に戻ったものの、やっぱり席が空いていなかったので本日はここで解散ということに。

たまたま発売直後だからだったと思いますが、こういうときに晴れる屋で遊ぶには、残念ながら朝から席取りが必要なのかもしれないですね。

※よく知らないけど大会で使われない席ってあるのだろうか???

野田まで来てもらえるならスペース的にはウチで遊べるのですが、ちょっと遠すぎるかと思うので・・・。

※ろかける氏は横浜方面からよく来てくれてますが(笑)

その後、74AEさん達とのセット麻雀が終わって、このまま朝までフリーで打とうかなー?と思ったのですが、終電に間に合いそうだったのと、オールすると次の日がもったいないかと思って帰宅。

結果、やっぱり帰った方が良かったですね。
未練を残さず気持ちを切り替えて切り上げた方が正解。
ダラダラ家事してゴロゴロ出来るし(笑)

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索